School Diary
珠算部全国大会入賞!
珠算部 全国大会の結果速報!
7月24日に行われました全国高等学校ビジネス計算競技大会の結果速報が届きましたのでお知らせします。
出場した選手のみなさん、おめでとうございます!
できなかった全校集会と表彰式
夏季休業前最終日となり、酷暑の中ではありますが、午前は授業を行い、午後から表彰伝達式・全国大会出場者への壮行会、夏季休業前の全校集会の予定でした。
しかしながら旭川市の気温が35℃を超え、600人近い生徒がエアコンのない体育館に集まることは危険と判断し、校内放送での実施となりました。
選手の日頃からの鍛錬と保護者や関係者の方のサポート、顧問の指導のおかげで珠算部、バドミントン部、吹奏楽部、書道部が全国大会へと駒を進めることとなりました。本来であれば、壮行会の写真を載せたいところではありますが、放送での実施となりましたので、写真はバドミントン部の選手が全国大会を決めた時の受賞の写真とします。
全国に出場されるみなさん がんばってください!
旭川市立大学 高瀬理事長からの授業
北の専門高校ONE-TEAMプロジェクト 産学連携シンポジウム
旭商交流会の2日目
旭商交流会の1日目
他者満足
ご来場ありがとうございました。(実習販売会の裏側で)
今年度の実習販売会も無事終了することができました。
実習販売会は、販売する生徒とともに、販売を支える多くの生徒・先生がいます。その様子を公式noteにアップしましたので、ご覧ください。
公式はこちらから←←
実習販売会2日目のスタート
実習販売会の初日
実習販売会の朝
生徒交流会のご案内
明日からの実習販売会が終わりますと、
次は大雪アリーナで旭商交流会が行われます。
予定の時程をお伝えします。
1日目(7月10日(木))
10:00 開会式
午前 クラス発表(全学年)
午後 旭商Train☆ → 個人発表
15:15 終了予定
2日目(7月11日(金))
9:30 開始式
午前 シン・玉入れ 綱引き 借り人競争 大縄跳び 選抜リレー
午後 バレーボール
15:15 閉会式
生徒実習販売会が始まります。
いよいよ7月5日、6日に生徒実習販売会が本校にて行われます。
本日開会式が行われ、最終準備へと移ってまいりました。
開会式では、校長先生より「他者満足」のお話しと
商業科主任から「お客様に喜んでもらえる実習販売会」のための心構えについて説明がありました。
また、生徒からは総店長からの挨拶をはじめ、各クラスの代表から店舗の紹介がありました。
今年も好天に恵まれ、お客様が笑顔になる生徒実習販売会になりますように。
6月は忙しい日々
卒業生による進路座談会
校則の見直しを始めました
5月に行われた生徒総会で、本校の校則に関わる質疑がありました。
生徒会執行部から校則の見直しについて、学校に対し質問・意見を述べるとの回答がありました。
6月に生徒執行部と学校管理職で今後の校則の見直しについて、第1回目の意見交換を行いました。その中で、「生徒」「保護者」「地域」「教職員」の意見を集約し、旭川商業高校としてどのような校則にしていくのか検討していくということで共通理解を図りました。
この取り組みが生徒にとって、「自分たちが未来を変える」経験になっていってくれればと願います。
これは数学の授業です。
校長先生からの授業
3年生に対し、校長先生から「社会と商業科目のつながりを考える」授業がありました。学科関係なく車座になって話し合いながら進めていく授業が、生徒にとって新鮮だったようです。
商業高校生として学んでいるときは、この学びが自分にどのような価値があるか、なかなかわからないものです。3年生として、各学科の専門的な学びを深めてほしいと思います。
珠算部全道大会優勝!!
珠算と電卓、両部門で団体優勝&全国大会出場
珠算競技は昭和62年依頼38年ぶりの優勝!
電卓競技は2年連続2回目の優勝!!
5月30日(金)に札幌市で行われた北海道高等学校ビジネス計算競技大会に珠算部の12名が出場しました。
結果は、珠算団体総合競技で38年振りの優勝。個人総合競技も優勝、2等、3等、佳良2名と出場した5名が全員入賞しました。
電卓団体総合競技は2年連続の優勝。個人総合競技でも優勝、2等、3等、佳良と、4名が入賞することができました。また、種目別でも珠算の読上暗算、応用計算、読上算の全てで優勝、電卓も応用計算、読上算で優勝と、全ての競技の優勝を独占してきました。
珠算競技団体総合競技で優勝した3名(3E佐川さん、3A奥山さん、3B三好さん)、電卓競技団体総合競技で優勝した3名(3D網干さん、3D福﨑さん、3D内田さん)は7月24日(木)に横浜武道館で行われる全国高等学校ビジネス計算競技大会に出場します。