旭商の学び

 商業高校では

全体の約3分の2を普通科目を学び、3分の1を商業の専門科目を学びます。

普通教科の知識に加えて、商業の専門知識・技術を身につけることができます

また 様々な資格も取得することができます.

  • 商業に関する専門知識・技術が習得できます。

  経営・経済系の大学やビジネス系専門学校で学ぶ内容を高校から学ぶことができる

  • マナーやビジネスの知識など社会で働く上で役に立つスキルを習得できます。
  • 資格取得の機会が多く,その資格を大学進学や就職にいかすことができます。

 

 

令和5・6年度入学生教育課程表 

令和4年度入学生教育課程表  

シラバス

シラバス(年間の授業計画)には、各科目の使用教材, 目標, 指導計画, 指導方法, 評価方法を記載してます。

生徒が計画的に学習を進めるための目安になります。

各科目のシラバスをPDFファイルにて公開しています。

 

 

 1学年 

  流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科
国語  現代の国語
地理歴史  地理総合
数学  数学Ⅰ
理科  科学と人間生活
保健体育  体育 保健
芸術  音楽Ⅰ
外国語  英語コミュニケーションⅠ
商業に関する科目 流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科
  基礎科目  ビジネス基礎
  会計分野  簿記

簿記

財務会計Ⅰ

簿記
  ビジネス情報分野  情報処理   情報処理

 

2学年

  流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科
国語  現代の国語  言語文化
公民  公共
数学  数学A   数学Ⅰ  数学A
理科  生物基礎
保健体育  体育  保健
外国語  英語コミュニケーションⅡ
家庭  家庭基礎
商業に関する科目 流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科
  マーケティング分野

マーケティング

観光ビジネス

     
  マネジメント分野  

ビジネスマネジメント

ビジネス法規

国際コミュニケーション

   
  会計分野    

原価計算

財務会計Ⅱ

 
  ビジネス情報分野 ソフトウェア活用 情報処理 情報処理

ソフトウェア活用

プログラミング

ネットワーク活用

 

2年 選択科目

総合英語Ⅰ

財務会計Ⅰ

商品開発と流通

マーケティング

ビジネス・コミュニケーション

情報処理応用

 

3学年

  流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科
国語  文学国語
地理歴史  歴史総合
公民  政治・経済
数学  数学A  数学A  数学A
保健体育  体育
外国語  英語コミュニケーションⅡ
商業に関する科目 流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科
  総合科目  課題研究  総合実践
  マーケティング分野 ビジネス・マネジメント      
  マネジメント分野   グローバル経済    
  会計分野     管理会計  
  ビジネス情報分野       ネットワーク管理

 

3年 選択科目Ⅰ

流通 一般教養国語 生物研究 ビジネス法規
国際 一般教養国語 生物研究 ツーリズム演習
会計 一般教養国語 生物研究 ビジネス法規
情報 一般教養国語 生物研究 ビジネス法規

 

3年 選択科目Ⅱ

流通 数学探究 音楽Ⅱ エッセイライティングⅠ 原価計算 商品開発応用
国際 数学探究 音楽Ⅱ エッセイライティングⅠ 原価計算 ソフトウェア活用
会計 数学探究 音楽Ⅱ エッセイライティングⅠ 観光ビジネス ソフトウェア活用
情報 数学探究 音楽Ⅱ エッセイライティングⅠ 原価計算 プログラミング探究

 

学科の説明 流通ビジネス科 国際ビジネス科 会計科 情報処理科