School Diary
入学式
令和7年度の入学式を挙行し、全日制196名・定時制11名の新入生が入学を許可されました。これからの高校生活が充実したものになるよう、生徒・保護者・教職員で協力し、共に学校をつくっていきましょう。
着任式・始業式
本日より令和7年度の学校教育活動がスタートし、生徒は元気に登校していました。午前には着任式および始業式が行われ、校長先生をはじめとした8名の教職員が旭商の仲間入りのご挨拶をしていました。
珠算部 網干さん 旭川市教育委員会より教育奨励賞を受賞
3月21日(金)に旭川市役所で表彰式が行われました。この賞は、教育の振興に寄与することを目的として、昭和62年度から実施されています。今回受賞した網干さんは、昨年7月に行われた全国高等学校ビジネス計算競技大会に出場し、電卓競技個人総合競技で3名の同点優勝決定戦の末の3位、また、種目別読上算競技でも準優勝に輝き、今回の受賞となりました。
網干さんは4月から3年生。つぎの大会でも今年以上の活躍が期待されます。
表彰伝達式・修了式・離任式
3月24日(月)表彰伝達式・修了式・離任式を実施しました。
表彰伝達式では、書道部と珠算部の生徒が表彰を受けました。
この度8名の教職員が異動になります。離任式の挨拶では、特に長年勤務した先生が思い出や期待を込めて話をしました。
同窓会入会式・全商検定1級三種目以上表彰式
2月28日(金)
同窓会入会式を実施しました。卒業生187名が同窓会に入会します。同窓会長からは多くの同窓生が日頃から本校を応援しており、時には頼って欲しいと挨拶がありました。
また、全商検定1級三種目以上表彰式を実施しました。今年の卒業生105名が1級三種目以上を取得しました。100名を超えたのは、9年ぶりの快挙となります。
珠算部 全日本電卓競技大会全国大会、高等学校の部で第6位に入賞!!
1月19日(日)に大原簿記学校本館(東京都)で行われた全日本電卓競技大会に珠算部の7名が出場しました。
この大会は、加減算と伝票算が連続正解したところまでが得点となることから、電卓操作の速さと正確性が必要になる大会です。珠算部は日頃の成果を発揮し高等学校の部第6位に入賞することができました。
令和6年度 第21回「課題研究」発表会
1月22日(水)2~4校時に課題研究発表会を実施しました。
3年生が1年間に調査・研究した成果を代表生徒が発表しました。
テーマは次のとおりです。
1 昔ながらのお菓子の売上を今より伸ばすための工夫
2 値上げと私たちの生活
3 旭川に高齢旅行者を増やしためには
4 購買や学食が欲しい
5 旭川にファミリーマートがないのはなぜか
6 買物公園に行こう
7 タクシーで旭川の観光を賑わせる
8 なぜ駅前に人が集まるのか~さらなる集客のために~
9 旭川をさらに発展させるためには
10 旭川を活性化させるには
全校集会
1月14日(火)
2025年の始まりにあたり、全校集会を行いました。
サイエンスフェスタ2024
12月14日(土)14:00~14:30(札幌地下歩行空間)
サイエンスフェスタで、本校と旭川農業高校が連携したプロジェクトAの発表を行いました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
サイエンスフェスタ2024参加
12月14日(土)14:00から札幌地下歩行空間で、旭川農業高校と旭川商業高校が連携したプロジェクトの発表を行います。
詳しくは、特設サイトをご覧ください。
https://hokudai-sciencefesta.com/2024/01/03.html
「税に関する高校生の作文」表彰式
11月12日(火)表彰式を校長室で行いました。
旭川市中税務署長様から表彰状と記念品を受け取りました。税の作文は総合実践の授業で取り組んでおり、国税庁長官賞と局長賞を2名の生徒が受賞しました。
表彰伝達式・生徒総会
11月1日(金)表彰伝達式・生徒総会を実施しました。
写真部・書道部・美術部・弓道部・吹奏楽局
珠算部・コンピュータ部・簿記部・商業研究部 が表彰を受けました。
また、生徒総会では後期の活動計画と中間決算の報告がありました。
珠算部 商業実務競技新人大会珠算競技、電卓競技の団体・個人全ての部門で優勝!!
10月27日(日)、札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会に珠算競技に3名、電卓競技に4名が出場しました。
珠算競技団体総合で初優勝、個人総合でも優勝と3位に入賞しました。電卓競技団体総合でも2年連続の優勝、個人総合でも優勝からの上位4名を独占しました。
(大会結果)
珠算競技 | 団体総合競技 | 優勝 | 2E佐川、2A奥山、2B三好 |
個人総合競技 | 優勝 | 2E佐川 | |
3位 | 2A奥山 | ||
電卓競技 | 団体総合競技 | 優勝 | 2D網干、2D福﨑、2D内田 |
個人総合競技 | 優勝 | 2D網干 | |
2位 | 2D福﨑、2D内田 | ||
3位 | 2D阿部 |
コンピュータ部 令和6年度商業実務競技新人大会 情報処理競技 団体優勝!
10月27日(日)札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会・情報処理競技にコンピュータ部より8名が出場しました。
結果は団体の部「優勝」、個人の部でも1名が優勝、2名が3位入賞を果たすことができました。
大会結果
団体の部 | 優勝 | 2E鈴木、2E森、1E新田 |
個人の部 | 優勝 | 2E 鈴木 |
第3位 | 2E 森 | |
第3位 | 1E 新田 |
珠算部 全日本電卓競技大会北海道大会団体、個人、読上算競技全ての部門で優勝!
10月26日(土)に大原簿記情報専門学校で行われた全日本電卓競技大会北海道大会に珠算部の7名が出場しました。
結果は、3人1組で出場した2チームが団体競技で優勝と第3位、個人総合競技でも優勝と第3位、個人参加の1名も読上算競技で優勝と、全ての部門で優勝することができました。
今回入賞した7名は、来年1月に東京で行われる全国大会に出場します。
全日本電卓競技大会(結果)
団 体 | 優 勝 | 2D網干、2D福﨑、2E佐川 |
第3位 | 2A奥山、2D阿部、2D内田 | |
個人総合 | 優 勝 | 2D網干 |
第3位 | 2E佐川 | |
読上算競技 | 優 勝 | 2B三好 |
見学旅行
10月15日(火)から10月18日(金)第2学年が見学旅行に行ってきました。行程は次のとおりです。
10月15日 新千歳空港 → 伊丹空港 → 海遊館 → 京都
10月16日 清水寺 → 関西自主研修
10月17日 USJ
10月18日 大阪 → 横浜中華街 → 羽田 → 旭川空港
後期始業式・生徒会役員認証式
10月1日(火)後期始業式と生徒会役員認証式を行いました。
一日体験入学
9月26日(木)27日(金)一日体験入学を実施しました。40校、288名の中学生が参加しました。
体験授業の内容は次のとおりです。
A 流通ビジネス科 「水」が商品になる秘密
B 国際ビジネス科 諸外国との異文化交流について
C 会計科 会計の仕組み
D 情報処理科 表計算ソフトウェアを使ったデータ処理
E 情報処理科 プログラムで AI を使おう
F 全学科共通 ビジネスマナーに関する実習
第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会
令和6年度第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会が、横浜武道館で、令和6年7月30日(火)に開催されました。北海道大会を勝ち抜いた本校生徒の結果は、次の通りです。
団体総合 | 第5位 | |
個人総合 | 第3位 | 網干 結衣(2年) |
優良賞(第5位) | 福﨑 夢乃(2年) | |
読上算 | 準優勝 | 網干 結衣(2年) |
佳良賞 | 猪野 亘(3年) |
旭商交流会
7月17日(水)・18日(木)旭商交流会を実施しました。
一日目は、クラスVTR、クラス発表、生徒会企画を行いました。
二日目は、5色綱引き、旭商ハリケーン、シン玉入れ、借り人競争、大縄跳び、クラス全員リレーを行いました。
今年度から、新たな企画と日程で実施し、大いに盛り上がりました。