School Diary

2022/09/27 旭商奨学会奨学生授与式

母校を支援するために設立された旭商奨学会の事業の一つである奨学生への授与式を行いました。今年度の奨学生に、理事長の笠木様から通知書が授与され、理事長ならびに後援会長の寺井様からご挨拶をいただきました。
 生徒は感謝の気持ちと勉学に励むことをあらためて決意しました。多大なご支援いただきありがとうございます。

2022/09/22 マラソン大会

9月22日(木)昨年に引き続き、花咲スポーツ公園の敷地を利用して行いましたが、陸上競技場が改装工事のため、球技場をスタート・ゴールとし、無観客・無観戦でマラソン大会が行われました。
 天候にも恵まれ、開会式・準備運動を終えた9時10分に女子生徒、10時30分に男子生徒がスタートし、それぞれ決められたコースを走りました。ゴール後、PTAで用意していただいた飲み物を各自飲んで、喉を潤していました。
 当日は、PTA厚生部の皆さんにお手伝いに頂き、誠にありがとうございました。

2022/09/21 未来ビュー旭川

9月21日(水)5・6校時 マイナビ主催未来ビュー旭川に1年生197名が参加してきました。高校1年生向けのキャリア教育に関するイベントとして、事前学習、当日の企業ワークショップにより、地元企業の仕事内容を知ることから、「将来の仕事」とそれに必要な「学び」の広がりに気づくことを目的として、道北アークス大雪アリーナで参加しました。
 進路を見据えた体験学習を通して、職業観・勤労観を育む貴重な機会となりました。本日、ご指導くださいました関係機関の皆様、ありがとうございました。

2022/09/14 生徒会役員選挙立会演説会

9月14日(水)5校時 生徒会役員選挙立会演説会を体育館で実施しました。各立候補者と責任者の演説や投票上の諸注意など、全校生徒が一堂に会して実施することができました。新執行部に選出された生徒の皆さん、旭商生徒会活動の運営に期待します。

2022/09/09 未来ビュー旭川 ~事前学習~

9月9日(金)5・6校時 未来ビュー旭川の事前学習を体育館で実施しました。体験したい企業・学校の見極め、イベント当日の会場の周り方を知る等、当日に向けてた事前学習を行うことができました。
 企業のワークショップにより、地元企業の仕事内容を知る貴重な機会です。個々の進路実現に向けた貴重な体験や機会となるような取組に期待します。

2022/09/07 ななかまど取材について

9月6日(火)北海道新聞社様が来校され、ななかまど掲載に係る取材を受けました。今年度、創立100周年を迎える本校の学校紹介について、生徒会執行部10名が対応してくれました。今回の記事掲載は、10月7日(金)号に掲載予定です。お楽しみにお待ち下さい。今回、取材の為来校されました北海道新聞社の皆様ありがとうございました。

北海道新聞社 ななかまど

みんなの放課後 vol.73旭川商業高校 生徒会の記事はこちらから

2022/09/06 交通安全講話及び自動車運転免許取得説明会

 9月1日~前期末考査を終え、3校時に3年生を対象とした交通安全講話及び自動車運転免許取得説明会を本校体育館で実施しました。本日、北海道クミアイ自動車学校 山本 朗 様、畠 涼輔 様を講師に迎え、自動車運転免許取得に向けた交通安全意識の高揚と免許取得に関する規程、手続き、留意事項について周知し、免許取得に係る校内ルールの徹底を図ることを目的として行いました。

2022/08/23 交通安全教室

 8月23日(火)自転車運転のルール・マナー向上と交通安全意識の高揚を目的に、本校体育館で実施しました。
新型コロナウイルス感染対策として、8クラスづつ2展開で行い、自転車での登下校のマナーや危険運転の実態や交通事故に遭わないためのポイントなどを学びました。
 当日は、旭川方面中央警察署交通安全課 坂本巡査部位長をはじめ、北海道クミアイ自動車学校職員を講師にとしてお迎えし、旭川市防災安全部交通防犯課職員の協力のもと実施することができましたことに感謝いたします。

2022/08/08 就職ガイダンス

 8月3日(水)ハローワーク主催 就職ガイダンス【就職活動準備支援機コース】を、本校産振棟1階会計総合実践室で行いました。当日は、株式会社東京リーガルマインド様より講師を迎え、新規高卒者の就職環境や第一印象とマナーについて講話を頂き、模擬面接指導など採用試験に備えて実施しました。今回の経験が、採用試験本番で十分に発揮され、採用内定に結びつけて欲しいと思います。

2022/07/22 校内企業説明会

 旭川公共職業安定所及び本校進路指導部が主催した企業説明会を夏季休業1日目に実施しました。企業からの説明(業務内容、企業の魅力及びキャリアパス等)を通じて地域産業等について理解を深めるなど、本校生徒の職業意識形成の促進を図ることを目的とし、本校各教室23会場で実施しました。
 当日は、参加企業23社を迎え、就職を希望する生徒100名及び保護者は各企業ブースへ移動して企業説明(25分)を真剣に受けておりました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、各会場の人数を制限しながらの実施となりましたが、生徒達はマスクの着用や手指の消毒など感染防止対策を行いながら真剣に取り組んでいました。
 ご来校頂きました企業の皆様、本日は本当にありがとうございました。

2022/07/21 夏季休業前全校集会・全国壮行会

 7月21日(木)5時間目に全国壮行会と夏季休業前全校集会を校内放送で行いました。
 はじめに、全国壮行会では出場選手を代表して、体操部1年A組植田小晴さん、珠算部1年E組猪野 亘くん、簿記部3年F組下條瑶華さん、吹奏楽局○○ ○○さんから挨拶をもらいました。全国大会でも頑張って下さい!
 全校集会では、始めに仁藤校長よりこの4ヶ月を振り返り、新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な取組に制限があり工夫が必要な4ヶ月でしたが、旭商生全員で乗り切れたことや今後の自分の目標決めるための夏休みであってほしい。更に、進路活動や講習・補習、部活動では従来どおり感染対策の徹底と体調管理に留意し、休むことの判断も必要であると話されました。続いて遠山生徒指導部長から夏休み中の心得など注意事項について説明をしました。

2022/07/21 出前授業ビジネスグランプリ

 7月20日(水)流通ビジネス科2年生を対象に、マーケティング出張授業(日本政策金融公庫)をマーケティング実習室で行いました。
日本政策金融公庫主催「高校性ビジネスプラングランプリ」への参加を通し、創造力やマーケティング活用能力を養うことを目的として、各クラス2時間授業で実施しました。
 当日は、日本政策金融公庫国民生活事業北海道創業支援センター 小塚 様を講師にお迎えし、講話及びグループ討議など見聞を深める機会となりました。

2022/07/18 チャレンジモール

 7月16日(土)~17日(日)の2日間、チャレンジモール(販売体験実習)を流通ビジネス科2年生で実施しました。
流通ビジネス科では、平成16年より販売体験実習「チャレンジモール」を実施し、校外での旭商オリジナル商品等の販売活動をとおして、接遇や接客マナーを身に付け、ビジネス活動に必要な知識や技術、コミュニケーションカを総合的に学習させることを目的として実施しています。
 当日は、感染対策を徹底し実施することができました。ご来店いただきました皆様、誠にありがとうございました。

2022/07/17 実習販売会を開催しました

令和4年7月17日(日)本校校舎2階及び駐車場にて、実習販売会を実施いたしました。
 この行事は、今年で73回を迎える伝統行事の一つで、生徒が店舗設計から商品の仕入・販売、決算までを行い、3年間の商業教育の集大成として取り組んでいます。
 今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、制限がある中での実施となりましたが、生徒達はマスクの着用や手指の消毒など感染防止対策を行いながら一生懸命接客していました。当日ご来場いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

2022/07/15 夏季体育大会

7月14日(木)15日(金)の2日間、旭川市リアルター夢りんご体育館を会場として実施しました。競技は感染予防を考慮した種目の精選、待機場所でのマスク着用と水分補給など熱中症対策にも努め、工夫と協力をしながら行事ができたことに感謝しています。
 準備から当日の運営まで、生徒会執行部の皆さんご苦労様でした。

2022/07/13 卒業生を囲む進路座談会

7月13日(水)5・6校時3学年対象の進路座談会を実施しました。本校卒業の社会人から、職業人としての意欲や心構え、企業における実務や待遇の重要性、就職試験に向けた体験談をOB・OGから直接話を伺う機会となります。今回は51名の卒業生の皆さんが来校し、後輩のために助言いただきました。また、進学希望者は「志望理由書の書き方講座」を体育館で実施しました。卒業後の進路を具体的にイメージし、目的意識を持って残りの高校生活を送れるよう自己実現に向けて意識を高める機会となりました。

2022/06/28 携帯・スマホ安全教室

6月28日(火)6校時に本校体育館で携帯・スマホ安全教室をオンラインで開催しました。

 LINEみらい財団LINEオフィシャルインストラクター 井上 未央 様を講師に迎え、「携帯電話の使用方法やモラル・マナーについて」「トラブルの事例と対処方法」など携帯電話の有用性や危険性について注意喚起する有意義な機会となりました。

 

2022/06/21 春季避難訓練

6月21日(火)6校時、避難訓練を実施しました。今回は、体育館の暖房機器より火災が発生した想定で訓練を行い、生徒は敏速にグランドへ避難しました。避難完了後に、校長先生より避難訓練の講評として「煙による死亡率が高いので、マスクを着用していますがハンカチで口元を押さえるなど、自分の命を守ることを考えましょう」、旭川南消防署の職員より「消化作業時における安全確保や壁づたいに避難するなど、災害が発生しても行動できるように日頃から準備をしてほしい」という話しがありました。

2022/06/10 基礎力診断テスト(1・2学年)診断結果フィードバック

6月10日(金)6校時に、1学年・2学年を対象とした基礎学力診断テストの診断結果フィードバック講話を本校体育館で行いました。
 当日は、株式会社ベネッセコーポレーション北海道支社 様より講師を迎えし、現段階における基礎学力の確認と学習に向かう態度を振り返り、これからの進路活動に活用することを目的に行いました。

2022/06/03 全道壮行会・賞状伝達

6月3日(金)前期中間考査終了後、4校時に本校体育館で全道壮行会及び表彰伝達を行いました。
はじめに賞状伝達を行い、各部代表者1名に賞状等を手渡しました。
 次いて、体操部、ソフトテニス部、陸上競技部、卓球部、ソフトボール部、バドミントン部、空手・自転車を含めた8つの競技の全道壮行会を行いました。始めに教頭先生・生徒会長より激励の言葉をいただき、選手を代表しまして体操部 佐藤 凜さんより決意表明がありました。日頃の練習の成果を発揮し、楽しく悔いの無いよう頑張ってください。
 なお、珠算部・コンピュータ部は本日が大会日、ワープロ部・簿記部は来週大会となっています。