2023年8月の記事一覧
2023/03/10 家庭科「外部講師講話」
3月7日(火)・8日(水)の2日間、丸越株式会社のご協力により、川道 昌樹 様を講師としてお迎えして本校被服室にて外部講師による講話を実施しました。 本校は、御社よりユニバーサルデザインのエプロンを購入・制作して、実習販売会や調理実習で使用しています。
今回の講話では、①バリアフリーとユニバーサルデザインの違い、②寛容性を重視したノーマライゼーションの考え方、③高齢期における感覚機能低下の疑似体験など、「共生社会と福祉」に関する分野の学習を行いました。同時に、共生社会の現状や課題、今後の方向性について考える貴重な機会となりました。
2日間に渉り講師を派遣していただきありがとうございました。
2023/03/01 卒業証書授与式
令和4年度第97回卒業証書授与式が行われました。今年度も昨年に引き続き、在校生の参加を見合わせ、卒業生と保護者2名そして教職員で行われました。仁藤 隆校長から卒業生224名全員に手渡しで卒業証書が渡され、卒業生も感無量でした。
また、校長式辞の後、水戸PTA副会長と菊川同窓会会長より、卒業生へはなむけの祝辞が述べられ、旭商で学んだことを社会で生かしてほしい旨のお言葉をいただきました。この後、皆勤賞や全商表彰等各種表彰が行われました。
今回の卒業式も感染防止の対策等様々な制限や翌日の公立高等学校入学者選抜試験学力検査の準備が行われている中、卒業生が思い出に残るよう在校生は校内装飾等で卒業式を盛りたてました。
224名の卒業生の皆さん、「旭商」の卒業生として今後のご活躍をお祈りいたします。
「卒業おめでとうございます」
2023/02/28 同窓会入会式
全日制は午後1時より同窓会入会式を本校体育館で行いました。
菊川同窓会長より、歓迎の挨拶をいただいた後、同窓会事務局より記念品贈呈と、役員の紹介等がありました。
「旭商」の同窓会は全日制、定時制とも歴史のあり、旭川市内は勿論のこと、全道・全国で先輩方が活躍しています。今回入会した全日制224名の新入会員の皆さんの今後の活躍をお祈りいたします。
2023/01/25 3学年 スーツ着こなし講座
3学年を対象に「スーツ着こなし講座」を行いました。本校は高校卒業後、社会人として企業で働く生徒も多いことや、進学先でも儀式等でスーツを着用する機会があるため、毎年実施しています。
今回は「洋服の青山」様を講師としてお招きして、スーツの選ぶ時のポイントや着こなし方、そしてメンテナンスの方法など、細かく説明していただきました。また、本校生徒4名をモデルとして、実際にスーツを着てもらい実演しながらの説明していただきましたので、生徒にはとてもわかりやすく理解をしていました。「洋服の青山」様 ありがとうございました。
2023/01/18 「課題研究」発表会
3年生「課題研究」の研究成果のまとめとして、課題研究発表会を本校体育館で実施しました。
「課題研究」の授業は、自ら研究テーマを設定し、調査・研究を行いその成果を発表するものです。
各クラス代表班2グループ(12グループ)が全校生徒を前にし、ステージ上で発表しました。
発表内容を聞くことで、後輩達が授業内容を理解する貴重な機会となりました。
●今回発表会 ~ 研究テーマ(学科ごとの一例)
・購買時に意識される五感(流通ビジネス科)
・ケーキの販売方法の変化(国際ビジネス科)
・旭川買物公園を活性化させるためには?(会計科)
・バスの乗換案内システムの開発(情報処理科)
2023/01/04 探究チャレンジ上川 最優秀賞
12月27日(火)S-TEAM教育推進事業「令和4年度探究チャレンジ上川」に、3年F組 青柳 菜摘さん、小林 姫梨さん、佐藤 孔明さんが本校代表として参加しました。
高校生が取り組んだ探究活動の成果を発表・交流する機会を設定し、言語能力、情報活用能力、問題発見・解決力を育成するとともに、探究活動の成果を新たな探究に結び付け、生涯にわたって能動的に学び続ける資質・能力を育成することを目的に開催され、管内20校の代表生徒が探究活動の成果を発表しました。
「平和通買物公園の在り方についての考察~モノからコトへ~」を研究テーマとして、Zoomによるオンライン発表を行い、見事「最優秀賞」を頂くことができました。
2022/12/22 休業前全校集会・表彰伝達
12月21日(水)冬季休業前の全校集会及び表彰伝達を体育館で実施しました。
伝達表彰では、珠算部・簿記部・弓道部・写真部・女子ソフトテニス部・女子バドミントン部・書道部・空手の表彰を行いました。
全校集会では、仁藤校長先生から、2022年を表す漢字「戦」について触れられ、北京冬季オリンピックで多くのメダル獲得したこと、男子サッカーワールドカップでは日本代表に多くの感動と勇気をもらったことについて話がありました。
また、「伝えてほしいこと」として、友人や家族に対して感謝の気持ちを言葉で伝えて欲しいとのお話もありました。続いて、生徒指導部長から冬休みの過ごし方について話しました。
明日から冬休みです。冬休み期間中は健康に留意して、有意義な期間を過ごしてください。
(冬季休業期間 12月22日~1月12日)
2022/12/19 進路体験発表会
12月16日(金)5時間目を2年生、6時間目を1年生を対象として、進路体験発表会を行いました。
3年生の進学内定者・民間企業内定者・公務員内定者から実際の試験内容や進路決定にあたっての心構えや準備の方法などについて、体験発表を通して今後の進路実現のために役立てることを目的としています。
進学と就職の両面から、経験談や後輩に向けてのアドバイス、面接試験の指導など今後の進路を決めるうえでのポイントを中心に話していました。このアドバイスを受けて、1,2年生は自分の進路について真剣に向き合い行動して欲しいと思います。
2022/12/12 課題研究オンライン取材
12月1日(木)5校時「課題研究」の授業で、「男女の恋愛観の違いから起こる晩婚化の解消策」を研究テーマに設定した3年F組 新渡 鈴華さん、佐藤 花恋さんの研究班は、東京都にある株式会社エムエスピー 植草 美幸 様とZOOMによるオンライン会議を提案し、インタビューを実施しました。研究テーマに沿った報告書を作成する上で、とても貴重なご意見を伺うことができました。ご協力ありがとうございました。
また当日は、一般社団法人旭川青年会議所より清水様、馬場様、及川様をはじめ、上川教育局より泉教育支援課長、英指導主事の5名が来校し、課題研究の授業参観を行いました。研究報告書や研究発表に向けた資料づくりが中心となりましたが、地域をテーマとした研究グループに質問するなど、限られた時間でしたが生徒の学びを直接見学することのできる貴重な時間となりました。
2022/11/15 「税に関する高校生の作文」
国税庁が毎年租税教育の一環として「税に関する高校生の作文」に本校3年生が応募し、3年D組の吉川 柚菜奈さんが「札幌国税局長賞」、3年D組の宮崎 妃生さんが「旭川中税務署長賞」を受賞し、校長室で表彰式をおこないました。
旭川中税務署から3名が本校に来校され、鶴田署長様から吉川さんと宮崎さんに表彰状と記念品が贈呈されました。この受賞は今回応募した旭商生を代表しての名誉ある賞です。受賞おめでとうございます。
なお、イオンモール旭川駅前 2階MI PLAZA横の特設会場で「TAX SQUARE 2022」が開催され、生徒の作品が展示されております。近くにお越しの際にはご覧ください。