定時制
定時制課程卒業式
定時制課程の卒業式が行われ、4学年5名と3修制3名の計8人が卒業となりました。
PTA会長、同窓一穂会、旧職員など多くの来賓を迎え、8名の生徒の新たな門出を祝いました。
同窓一穂会入会式
明日の卒業式に先立ち、卒業生8名は本校定時制の同窓会である一穂会(いっすいかい)への入会式が行われました。
送別ボウリング大会
卒業生と一緒に行う最後の生徒会行事である「送別ボウリング大会」が高砂台ボーリングクラブで行われました。校長先生の始球式で大会がスタートしました。閉会式では、上位者に景品と、卒業生には卒業記念品が手渡されました。卒業生代表挨拶では、この企画の準備にあたった生徒会執行部への感謝のことばもあり、全校生徒にとって思い出に残る行事となりました。
冬休み明け全校集会
明けましておめでとうございます。本日から学校が始まりました。SHR後会議室に移動し、冬休み明け全校集会が行われました。みんな元気に登校しています。
冬休み前全校集会
夜商フェス後、冬休み前の全校集会が行われました。昨日行われた校内電卓競技大会の賞状伝達が行われました。校長先生からは節目の大切さについてお話がありました。来年の1月14日まで冬季休業になります。皆さん良いお年をお迎えください。
夜商ウィンターフェスティバル
毎年恒例となっている夜商フェスが行われました。クリスマスの雰囲気を出そうと、前日放課後に生徒会執行部による給食室への飾り付けが施されました。生徒もクリスマス気分を味わいながら給食を食べました。
SHR後に体育館へ移動して、校舎のいろいろな場所のクイズに挑戦するクイズウォークラリーとビンゴ大会が行われました。ビンゴの景品は生徒のアンケートにより文房具が用意されました。今年もコスプレOKでした。新生徒会執行部での初めての行事でしたが、全校生徒が楽しんでいました。
校内電卓競技大会
本日、今年度で5回目になる校内電卓競技大会が会議室に全校生徒が集まって行われました。大会では乗算・除算・見取算の3種目をクラス対抗・個人戦で競い合いました。結果は、団体の部では4学年が優勝。個人の部でも4年生の生徒が優勝しました。
販売実習活動(2年)
マーケティングの授業の一環として、士別の特産品を仕入れて販売活動を行いました。普段の授業では体験できない活動を通して、成長した生徒の姿が見られました。
保健講演会
講師に旭川医科大学病院看護部 看護学講座 助教 吉原 様をお迎えし、保健講演会を実施しました。「考えよう、自分のこと・相手のこと」をテーマとして、ほめほめシャワーや、slidoを使用してのライブアンケートを交えながら講義をいただきました。
見学旅行
3年生が12月3日(火)から6日(金)3泊4日の日程で見学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、それぞれが満喫した旅行となりました。行程は次のとおりです。
1日目 旭川駅 → 旭川空港 → 羽田空港 → 浅草寺 → スカイツリー → 東京泊
2日目 東京自主研修 → 東京泊
3日目 東京ディズニーランド → 東京泊
4日目 横浜中華街・山下公園 → 羽田空港 → 旭川空港