定時制
スマートフォン等でページをご覧の方へ
定時制のメニューは一番下にあります。
新入生歓迎会
今年度最初の生徒会行事である新入生歓迎会が行われました。生徒会が企画した3つのゲーム(旭商定時3択クイズ、仲間さがし、イントロ3択クイズ)を通じて新入生との交流を深めました。
防犯教室(1年生)
旭川中央警察署生活安全課生活安全係から講師をお招きし防犯教室が行われました。資料を使って防犯に関して理解を深めました。
前期役員認証式
体育館で前期役員認証式が行われました。クラスの役員の呼名のあと、室長が代表して認証状を受け取りました。
対面式
4月10日は対面式です。執行部紹介やクラス紹介や部活動紹介が行われました。
着任式・始業式
着任式・始業式が行われました。今年度は2名の先生方をお迎えしました。教科書販売も行われました。これから1年間みんなで頑張りましょう。
入学式
入学式が行われました。今年度の新入生は11名です。これから新たな高校生活が始まります。授業や様々な行事を通して有意義な高校生活にしましょう。
新入生事前登校
新入生の事前登校が行われました。入学式の説明と電卓などの物品購入を行いました。新入生は真剣に説明を聞いていました。
修了式・離任式
令和6年度の修了式が行われました。1カ年皆勤賞1名、1カ年精勤賞3名が表彰されました。在校生は明日から春休みになります。離任式では2名の先生方が旭商定時制を後にすることになりました。在校生の次の登校日は4月9日(水)です。元気に会いましょう。
生徒会企画
本年度の最後となる生徒会行事が実施されました。校舎を使用しての密告鬼ごっこ,体育館でワードウルフとクイズタイムの3種目が行われました。卒業生が抜け少し人数的には寂しくなりましたが、みんな楽しんでいました。
定時制課程卒業式
定時制課程の卒業式が行われ、4学年5名と3修制3名の計8人が卒業となりました。
PTA会長、同窓一穂会、旧職員など多くの来賓を迎え、8名の生徒の新たな門出を祝いました。
同窓一穂会入会式
明日の卒業式に先立ち、卒業生8名は本校定時制の同窓会である一穂会(いっすいかい)への入会式が行われました。
送別ボウリング大会
卒業生と一緒に行う最後の生徒会行事である「送別ボウリング大会」が高砂台ボーリングクラブで行われました。校長先生の始球式で大会がスタートしました。閉会式では、上位者に景品と、卒業生には卒業記念品が手渡されました。卒業生代表挨拶では、この企画の準備にあたった生徒会執行部への感謝のことばもあり、全校生徒にとって思い出に残る行事となりました。
冬休み明け全校集会
明けましておめでとうございます。本日から学校が始まりました。SHR後会議室に移動し、冬休み明け全校集会が行われました。みんな元気に登校しています。
冬休み前全校集会
夜商フェス後、冬休み前の全校集会が行われました。昨日行われた校内電卓競技大会の賞状伝達が行われました。校長先生からは節目の大切さについてお話がありました。来年の1月14日まで冬季休業になります。皆さん良いお年をお迎えください。
夜商ウィンターフェスティバル
毎年恒例となっている夜商フェスが行われました。クリスマスの雰囲気を出そうと、前日放課後に生徒会執行部による給食室への飾り付けが施されました。生徒もクリスマス気分を味わいながら給食を食べました。
SHR後に体育館へ移動して、校舎のいろいろな場所のクイズに挑戦するクイズウォークラリーとビンゴ大会が行われました。ビンゴの景品は生徒のアンケートにより文房具が用意されました。今年もコスプレOKでした。新生徒会執行部での初めての行事でしたが、全校生徒が楽しんでいました。
校内電卓競技大会
本日、今年度で5回目になる校内電卓競技大会が会議室に全校生徒が集まって行われました。大会では乗算・除算・見取算の3種目をクラス対抗・個人戦で競い合いました。結果は、団体の部では4学年が優勝。個人の部でも4年生の生徒が優勝しました。
販売実習活動(2年)
マーケティングの授業の一環として、士別の特産品を仕入れて販売活動を行いました。普段の授業では体験できない活動を通して、成長した生徒の姿が見られました。
保健講演会
講師に旭川医科大学病院看護部 看護学講座 助教 吉原 様をお迎えし、保健講演会を実施しました。「考えよう、自分のこと・相手のこと」をテーマとして、ほめほめシャワーや、slidoを使用してのライブアンケートを交えながら講義をいただきました。
見学旅行
3年生が12月3日(火)から6日(金)3泊4日の日程で見学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、それぞれが満喫した旅行となりました。行程は次のとおりです。
1日目 旭川駅 → 旭川空港 → 羽田空港 → 浅草寺 → スカイツリー → 東京泊
2日目 東京自主研修 → 東京泊
3日目 東京ディズニーランド → 東京泊
4日目 横浜中華街・山下公園 → 羽田空港 → 旭川空港
第2回定時制見学会
本日生徒1名・保護者3名・引率教員2名に参加していただき、定時制の見学会が行われました。1時間目の授業を見学し、その後はパソコンを使っての商業科目の体験も行われました。見学会に参加していただきありがとうございました。
第1回定時制見学会
本日生徒9名・保護者10名・引率教員3名に参加していただき、定時制の見学会が行われました。1時間目の授業を見学し、その後はパソコンを使っての商業科目の体験も行われました。見学会に参加していただきありがとうございました。
後期役員認証式
後期役員認証式が行われました。1時間目に実施したため、会議室で行いました。これから1年間生徒会を担当する生徒と後期のHR役員が認証され、代表が認証状を受け取りました。生徒会役員1名ずつが挨拶を行い、これからの決意を新たにしていました。
若者のためのメンタルヘルス講座
自分自身や身近な人たちの「心の健康」を守るなどを目的に、若者のためのメンタルヘルス講座が、旭川市保健所の保健師の方を講師にお招きし実施しました。
生徒会役員選挙&立会演説会
生徒会役員選挙の立会演説会が行われ、投票の結果、立候補者の全員が信任されました。10月10日の認証式で正式に任命され、本格的に後期の生徒会活動が始まります。前期の生徒会を支えていただいた役員の皆さんお疲れ様でした。
一日防災学校
学校及び生活の中での防災意識を高めることを目的に一日防災学校が行われました。まず、NHKから職員をお招きし、防災についてお話いただきました。その後、避難訓練と消化訓練が行われました。さらに、旭川南消防署の方にお越しいただき心肺蘇生法の講習会を行いました。
交通安全街頭啓発活動
交通安全街頭啓発活動が行われました。日赤病院前にて交通安全を呼びかけました。今年度から全校生徒が参加して行われました。
道北地区生徒生活体験発表
9月6日(金)に旭川文化会館小ホールで道北地区生徒生活体験発表大会が行われ本校から2名の生徒が参加しました。1名が優秀賞、1名が努力賞に輝きました。
夏休み明け全校集会
8月25日(日)までの長い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。みんな元気に登校しています。集会前に交通安全標語コンクールの校内入選者の表彰式が行われました。
夏休み前全校集会
夏休み前の全校集会を行いました。明日から33日間の夏休みに入ります。集会前には学力コンクール(今回は英語)の満点者の表彰が行われました。
薬物乱用防止教室
薬物に対する正しい知識を身につけ、その危険性や誘惑に負けない意識と態度を養うために、薬物乱用防止教室を行いました。北海道旭川方面旭川中央警察署の方を講師に招き、薬物乱用の実態についてわかりやすく説明していただきました。この行事はPTAの研修会も兼ねており、1名の保護者の方も参加されました。
夏季球技大会
夏季球技大会が開催されました。バドミントン(ダブルス)を行いました。4つのリーグに分かれて予選を行い、その後、それぞれの順位の決勝トーナメントで順位を競いました。暑さの中、清々しい汗をかき親睦を深めました。
炊事遠足
神楽岡公園にて炊事遠足を行いました。学年別に炭火をおこし焼き肉を楽しみました。
学力コンクール・進路講話
校内学力コンクールと進路講話が市民文化会館第2会議室を会場に開催されました。学力コンクールの今年の課題は英語からの出題でHR等で学習を進めてきました。生徒は意欲的に取り組み、最終テストに挑んでいました。表彰式は後日に行われます。続いて進路講話が行われ、令和3年度に卒業された先輩2名をお招きし、お話をしていただきました。先輩ならではのアドバイスが生徒に響いていました。
生活体験発表校内朗読会
サン・アザレアを会場に、生活体験校内朗読会が行われました。各学年代表生徒合計6名が、学校生活で経験したことや自分の考え等を発表しました。聞く側の姿勢もしっかりとしており、充実した発表会でした。優秀賞2名が表彰されました。この朗読会の代表者2名が道北地区生徒生活体験発表大会に進みます。
2学年宿泊研修
6月27日(木)28日(金)の2日間の日程でネイパル深川とアグリ工房まあぶを会場にして2学年の宿泊研修が行われました。1日目にはネイパル深川にてコミュニケーショントレーニング、ミニバレーボール、インディアカ、ドミノ制作を行い、宿泊しました。2日目はアグリ工房まあぶへ移動し、スポンジケーキ体験を行いました。学校を離れ、研修に自主的に参加し、また、寝食を共にすることで学年の絆を深めました。
交通安全教室・PTA研修会
交通安全教室が行われました。交通事故の現状について警察と自動車学校の方からご説明いただき、動画を見て事故を防ぐためにはどうすればいいのか理解を深めました。最後には生徒会長が交通安全宣言を行い、交通安全を全員で誓いました。交通安全教室はPTA研修会も兼ねており、2名の保護者の方の参加がありました。その後、PTA定時制部会と学級懇談会が行われました。
生徒総会
生徒総会が行われました。総会の中では、生徒会執行部から本年度の生徒会運営基本方針や行事計画、昨年度の会計報告や本年度の予算案の提案、各部活動からは年間活動計画の説明があり、全ての議案が承認されました。
新入生歓迎会
今年度最初の生徒会行事である新入生歓迎会が行われました。生徒会が企画した3つのゲーム(旭商定時3択クイズ、仲間さがし、王様ドッジボール)を通じて新入生との交流を深めました。
防犯教室(1年生)
旭川中央警察署生活安全課生活安全係から講師をお招きし防犯教室が行われました。資料を使って防犯に関して理解を深めました。その後は護身術の実技が行われました。
前期役員認証式
体育館で前期役員認証式が行われました。クラスの役員の呼名のあと、室長が代表して認証状を受け取りました。
対面式
4月10日は対面式です。執行部紹介やクラス紹介や部活動紹介が行われました。
入学式
入学式が行われました。今年度の新入生は10名です。これから新たな高校生活が始まります。授業や様々な行事を通して有意義な高校生活にしましょう。
着任式・始業式
着任式・始業式が行われました。今年度は1名の先生方をお迎えしました。教科書販売も行われました。これから1年間みんなで頑張りましょう。
新入生事前登校
新入生の事前登校が行われました。入学式の説明と電卓や上靴などの物品購入を行いました。新入生は真剣に説明を聞いていました。
修了式・離任式
令和5年度の修了式が行われました。1カ年皆勤賞3名が表彰されました。在校生は明日から春休みになります。離任式では1名の先生方が旭商定時制を後にすることになりました。サプライズもあり思い出に残る離任式となりました。次の登校日は4月8日です。元気に会いましょう。
生徒会企画
本年度の最後となる生徒会行事が実施されました。校内なぞときゲーム大会が行われました。校内のどこかにあるなぞときを探し、生徒と教員が協力し正解を考えました。その後、体育館で正解が発表されました。卒業生が抜け少し人数的には寂しくなりましたが、みんな楽しんでいました。
令和5年度 卒業証書授与式
卒業証書授与式が行われました。授与式では、一人ずつ呼名され、晴れ晴れとした顔つきで卒業証書を手にし、高校生活での成長を見せてくれました。今年度は6名(4年生3名、3年生3名)の生徒がそれぞれの新たな生活への第一歩を踏み出しました。
同窓会入会式
明日の卒業証書授与式に先立ち、同窓会入会式が行われました。6名の卒業生が一穂会(定時制の同窓会)に入会しました。
送別ボーリング大会
卒業生と一緒に行う最後の生徒会行事である「送別ボウリング大会」が高砂台ボーリングクラブで行われました。司会者の号令によって一斉に第一投が投じられ大会の幕がきられました。閉会式では、上位者に景品と、卒業生には卒業記念品が手渡されました。卒業生代表挨拶では、この企画の準備にあたった生徒会執行部への感謝のことばもあり、全校生徒にとって思い出に残る行事となりました。