定時制課程の行事についてのご紹介をいたします

定時制

夜商フェス

毎年恒例となっている夜商フェスが行われました。昨年と同様にコロナウイルス感染症拡大防止の観点から、全員で給食を食べることは残念ながらできませんでした。それでも、少しでも雰囲気を出そうと、生徒会執行部による給食室への飾り付けが施されました。生徒もクリスマス気分を味わいながら給食を食べました。

SHR後に体育館へ移動して、くじで決めたチームでのゲーム大会が行われました。内容は「イントロクイズ」「イラスト伝言ゲーム」の2種目を3チームで競い合いました。最後に豪華お菓子が当たるビンゴ大会を行いました。新生徒会執行部での初めての行事でしたが、全校生徒が楽しんでいました。

0

冬休み前全校集会

夜商フェス後、冬休み前の全校集会が行われました。昨日行われた校内電卓競技大会の賞状伝達が行われました。校長先生からは感謝の気持ちを伝えることの大切さについてお話がありました。来年の1月12日まで冬季休業になります。皆さん良いお年をお迎えください。

0

校内電卓競技大会

本日、今年度で3回目になる校内電卓競技大会が会議室に全校生徒が集まって行われました。大会では乗算・除算・見取算の3種目をクラス対抗・個人戦で競い合いました。結果は、団体の部では2学年が優勝。個人の部でも2年生の生徒が優勝しました。

0

令和4年度 見学旅行

12月6日(火)から9日(金)3泊4日の見学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、それぞれが満喫した旅行となりました。行程は次のとおりです。
旭川空港 → 伊丹空港 → あべのハルカス → 京都泊
清水寺 → ユニバーサルスタジオジャパン → 京都泊
京都 → 東京ディズニーリゾート → 両国泊
東京自主研修 → 旭川空港

0

保健講演会を実施しました

講師に旭川医科大学医学部看護学科母性看護学・助産学助教の 巻島 愛 様をお迎えし、保健講演会を実施しました。「人とのつきあい方~デートDVってなに?」をテーマとして「デートDVとは」「DVの関係性」「暴力の原因」「DVの被害を受けた時の対応と相談先」「性的同意や性的暴力」などについて講義をいただくとともに、ペアワークで生徒たちがテーマについて考える演習に取り組みました。自分や相手を大切にする行動を考えて選択できる力や性に関する正しい知識を身に付ける貴重な時間となりました。

0

第1回定時制見学会

本日生徒12名・保護者9名・引率教員2名に参加していただき、定時制の見学会が行われました。1時間目の授業を見学し、その後はパソコンを使っての商業科目の体験も行われました。第2回目の見学会は、12月2日(金)に予定しています。

0

後期役員認証式

後期役員認証式が行われました。これから1年間生徒会を担当する生徒と後期のHR役員が認証され代表が認証状を受け取りました。生徒会役員1名ずつが挨拶を行い、これからの決意を新たにしていました。

0

一日防災学校

学校及び生活の中での防災意識を高めることを目的に一日防災学校が行われました。まず、市役所防災課から職員をお招きし、防災についてお話いただきました。その後、避難訓練が行われました。さらに、旭川南消防署の方にお越しいただき心肺蘇生法の講習会を行いました。

0

薬物乱用防止教室

薬物に対する正しい知識を身につけ、その危険性や誘惑に負けない意識と態度を養うために、薬物乱用防止教室を行いました。北海道旭川方面旭川中央警察署の方を講師に招き、薬物乱用の実態について実話やDVDを使用してわかりやすく説明していただきました。

0

夏季球技大会

夏季球技大会が開催されました。バドミントンを行いました。男女混合ダブルスで予選リーグの後、決勝リーグを行い、順位を競いました。暑さの中、清々しい汗をかき親睦を深めました。

0

校内学力コンクール・進路講話

校内学力コンクールと進路講話が勤労者福祉会館を会場に開催しました。学力コンクールの今年の課題は理科からの出題でHR等で学習を進めてきました。生徒は意欲的に取り組み全校の平均で約90点という素晴らしい結果を残しました。表彰式は後日に行われます。続いて進路講話が行われ、平成元年度に卒業された先輩をお招きし、お話をしていただきました。教員目線とは違う観点でのアドバイスが生徒に響いていました。

0

生活体験発表 校内朗読会

サン・アザレアを会場に、生活体験校内朗読会が行われました。各学年代表生徒合計8名が、学校生活で経験したことや自分の考え等を発表しました。聞く側の姿勢もしっかりとしており、充実した発表会でした。優秀賞2名特別賞1名が表彰されました。この朗読会の代表者が道北地区生徒生活体験発表大会に進みます。

0

全道大会壮行会

卓球部の定通体連全道大会の壮行会が行われました。支部大会の賞状伝達と校長先生と生徒会長から激励され、選手2名は全道大会での健闘を誓いました。大会は6月17日(土)18日(日)の日程で倶知安町で行われます。

0

2学年宿泊研修

6月9日(木)10日(金)の2日間の日程でネイパル深川・アグリ工房まあぶを会場にして2学年の宿泊研修が行われました。1日目にはコミュニケーショントレーニング、軽スポーツ(インディアカに挑戦しました。)、ドミノ制作。2日目は木工クラフト体験を行いました。学校を離れ、研修に自主的に参加し、また、寝食を共にすることで学年の絆を深めました。

0

芦別岳慰霊行事

芦別岳登山で亡くなられた同窓生の慰霊行事が行われました。普段は夜に学習していますが、今日は午前10時に集合し富良野市山部にある慰霊碑にバスで向かいました。みんなで心を込めて慰霊碑を清掃し、慰霊式を行いました。

0

生徒総会

生徒総会が行われました。総会の中では、生徒会執行部から本年度の生徒会運営基本方針や行事計画、昨年度の会計報告や本年度の予算案の提案、各部活動からは年間活動計画の説明があり、全ての議案が承認されました。

0

交通安全教室・PTA研修会

交通安全教室が行われました。交通事故の現状について警察と自動車学校の方からご説明いただき、動画を見て事故を防ぐためにはどうすればいいのか理解を深めました。最後には4年生の代表が交通安全宣言を行い、交通安全を全員で誓いました。交通安全教室はPTA研修会も兼ねており、2名の保護者の方の参加がありました。その後、PTA定時制部会と学級懇談会が行われ、3名の保護者の方が参加していただきました。

0

防犯教室

旭川中央警察署生活安全課生活安全係から講師をお招きし防犯教室が行われました。資料を使って防犯に関して理解を深めました。その後は護身術の実技が行われました。

0