定時制
冬休み前全校集会
夜商フェス後、冬休み前の全校集会が行われました。昨日行われた校内電卓競技大会の賞状伝達が行われました。校長先生からは感謝の気持ちを伝えることの大切さについてお話がありました。来年の1月12日まで冬季休業になります。皆さん良いお年をお迎えください。
校内電卓競技大会
本日、今年度で3回目になる校内電卓競技大会が会議室に全校生徒が集まって行われました。大会では乗算・除算・見取算の3種目をクラス対抗・個人戦で競い合いました。結果は、団体の部では2学年が優勝。個人の部でも2年生の生徒が優勝しました。
令和4年度 見学旅行
12月6日(火)から9日(金)3泊4日の見学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、それぞれが満喫した旅行となりました。行程は次のとおりです。
旭川空港 → 伊丹空港 → あべのハルカス → 京都泊
清水寺 → ユニバーサルスタジオジャパン → 京都泊
京都 → 東京ディズニーリゾート → 両国泊
東京自主研修 → 旭川空港
第2回定時制見学会
本日生徒3名・保護者3名に参加していただき、2回目の定時制の見学会が行われました。本年度は合計で生徒15名・保護者13名・引率教員2名に参加いただきました。
保健講演会を実施しました
講師に旭川医科大学医学部看護学科母性看護学・助産学助教の 巻島 愛 様をお迎えし、保健講演会を実施しました。「人とのつきあい方~デートDVってなに?」をテーマとして「デートDVとは」「DVの関係性」「暴力の原因」「DVの被害を受けた時の対応と相談先」「性的同意や性的暴力」などについて講義をいただくとともに、ペアワークで生徒たちがテーマについて考える演習に取り組みました。自分や相手を大切にする行動を考えて選択できる力や性に関する正しい知識を身に付ける貴重な時間となりました。
第1回定時制見学会
本日生徒12名・保護者9名・引率教員2名に参加していただき、定時制の見学会が行われました。1時間目の授業を見学し、その後はパソコンを使っての商業科目の体験も行われました。第2回目の見学会は、12月2日(金)に予定しています。
定時制80周年
創立100周年・定時制開設80周年式典が行われました。全日制の3年生と定時制の生徒全員が参列しました。新生徒会長が代表して挨拶を行いました。
後期役員認証式
後期役員認証式が行われました。これから1年間生徒会を担当する生徒と後期のHR役員が認証され代表が認証状を受け取りました。生徒会役員1名ずつが挨拶を行い、これからの決意を新たにしていました。
一日防災学校
学校及び生活の中での防災意識を高めることを目的に一日防災学校が行われました。まず、市役所防災課から職員をお招きし、防災についてお話いただきました。その後、避難訓練が行われました。さらに、旭川南消防署の方にお越しいただき心肺蘇生法の講習会を行いました。
生徒会役員選挙立会演説会
生徒会役員選挙の立会演説会が行われ、投票の結果、立候補者の全員が信任されました。10月13日の認証式で正式に任命され、本格的に後期の生徒会活動が始まります。前期の生徒会を支えていただいた役員の皆さんお疲れ様でした。