School Diary
サイエンスフェスタ2024参加
12月14日(土)14:00から札幌地下歩行空間で、旭川農業高校と旭川商業高校が連携したプロジェクトの発表を行います。
詳しくは、特設サイトをご覧ください。
https://hokudai-sciencefesta.com/2024/01/03.html
「税に関する高校生の作文」表彰式
11月12日(火)表彰式を校長室で行いました。
旭川市中税務署長様から表彰状と記念品を受け取りました。税の作文は総合実践の授業で取り組んでおり、国税庁長官賞と局長賞を2名の生徒が受賞しました。
表彰伝達式・生徒総会
11月1日(金)表彰伝達式・生徒総会を実施しました。
写真部・書道部・美術部・弓道部・吹奏楽局
珠算部・コンピュータ部・簿記部・商業研究部 が表彰を受けました。
また、生徒総会では後期の活動計画と中間決算の報告がありました。
珠算部 商業実務競技新人大会珠算競技、電卓競技の団体・個人全ての部門で優勝!!
10月27日(日)、札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会に珠算競技に3名、電卓競技に4名が出場しました。
珠算競技団体総合で初優勝、個人総合でも優勝と3位に入賞しました。電卓競技団体総合でも2年連続の優勝、個人総合でも優勝からの上位4名を独占しました。
(大会結果)
珠算競技 | 団体総合競技 | 優勝 | 2E佐川、2A奥山、2B三好 |
個人総合競技 | 優勝 | 2E佐川 | |
3位 | 2A奥山 | ||
電卓競技 | 団体総合競技 | 優勝 | 2D網干、2D福﨑、2D内田 |
個人総合競技 | 優勝 | 2D網干 | |
2位 | 2D福﨑、2D内田 | ||
3位 | 2D阿部 |
コンピュータ部 令和6年度商業実務競技新人大会 情報処理競技 団体優勝!
10月27日(日)札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会・情報処理競技にコンピュータ部より8名が出場しました。
結果は団体の部「優勝」、個人の部でも1名が優勝、2名が3位入賞を果たすことができました。
大会結果
団体の部 | 優勝 | 2E鈴木、2E森、1E新田 |
個人の部 | 優勝 | 2E 鈴木 |
第3位 | 2E 森 | |
第3位 | 1E 新田 |
珠算部 全日本電卓競技大会北海道大会団体、個人、読上算競技全ての部門で優勝!
10月26日(土)に大原簿記情報専門学校で行われた全日本電卓競技大会北海道大会に珠算部の7名が出場しました。
結果は、3人1組で出場した2チームが団体競技で優勝と第3位、個人総合競技でも優勝と第3位、個人参加の1名も読上算競技で優勝と、全ての部門で優勝することができました。
今回入賞した7名は、来年1月に東京で行われる全国大会に出場します。
全日本電卓競技大会(結果)
団 体 | 優 勝 | 2D網干、2D福﨑、2E佐川 |
第3位 | 2A奥山、2D阿部、2D内田 | |
個人総合 | 優 勝 | 2D網干 |
第3位 | 2E佐川 | |
読上算競技 | 優 勝 | 2B三好 |
見学旅行
10月15日(火)から10月18日(金)第2学年が見学旅行に行ってきました。行程は次のとおりです。
10月15日 新千歳空港 → 伊丹空港 → 海遊館 → 京都
10月16日 清水寺 → 関西自主研修
10月17日 USJ
10月18日 大阪 → 横浜中華街 → 羽田 → 旭川空港
後期始業式・生徒会役員認証式
10月1日(火)後期始業式と生徒会役員認証式を行いました。
一日体験入学
9月26日(木)27日(金)一日体験入学を実施しました。40校、288名の中学生が参加しました。
体験授業の内容は次のとおりです。
A 流通ビジネス科 「水」が商品になる秘密
B 国際ビジネス科 諸外国との異文化交流について
C 会計科 会計の仕組み
D 情報処理科 表計算ソフトウェアを使ったデータ処理
E 情報処理科 プログラムで AI を使おう
F 全学科共通 ビジネスマナーに関する実習
第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会
令和6年度第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会が、横浜武道館で、令和6年7月30日(火)に開催されました。北海道大会を勝ち抜いた本校生徒の結果は、次の通りです。
団体総合 | 第5位 | |
個人総合 | 第3位 | 網干 結衣(2年) |
優良賞(第5位) | 福﨑 夢乃(2年) | |
読上算 | 準優勝 | 網干 結衣(2年) |
佳良賞 | 猪野 亘(3年) |