School Diary

表彰伝達式・生徒総会

 11月1日(金)表彰伝達式・生徒総会を実施しました。

 写真部・書道部・美術部・弓道部・吹奏楽局

 珠算部・コンピュータ部・簿記部・商業研究部 が表彰を受けました。

 また、生徒総会では後期の活動計画と中間決算の報告がありました。

珠算部 商業実務競技新人大会珠算競技、電卓競技の団体・個人全ての部門で優勝!!

 10月27日(日)、札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会に珠算競技に3名、電卓競技に4名が出場しました。
 珠算競技団体総合で初優勝、個人総合でも優勝と3位に入賞しました。電卓競技団体総合でも2年連続の優勝、個人総合でも優勝からの上位4名を独占しました。

(大会結果)

珠算競技   団体総合競技   優勝   2E佐川、2A奥山、2B三好 
 個人総合競技   優勝  2E佐川
 3位  2A奥山
電卓競技   団体総合競技   優勝  2D網干、2D福﨑、2D内田 
 個人総合競技   優勝  2D網干
 2位  2D福﨑、2D内田
 3位  2D阿部

コンピュータ部 令和6年度商業実務競技新人大会 情報処理競技 団体優勝!

 10月27日(日)札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会・情報処理競技にコンピュータ部より8名が出場しました。

結果は団体の部「優勝」、個人の部でも1名が優勝、2名が3位入賞を果たすことができました。

大会結果

団体の部  優勝   2E鈴木、2E森、1E新田 
個人の部 優勝  2E 鈴木
第3位   2E 森
第3位    1E 新田

 

珠算部 全日本電卓競技大会北海道大会団体、個人、読上算競技全ての部門で優勝!

 10月26日(土)に大原簿記情報専門学校で行われた全日本電卓競技大会北海道大会に珠算部の7名が出場しました。

 結果は、3人1組で出場した2チームが団体競技で優勝と第3位、個人総合競技でも優勝と第3位、個人参加の1名も読上算競技で優勝と、全ての部門で優勝することができました。

 今回入賞した7名は、来年1月に東京で行われる全国大会に出場します。

 

全日本電卓競技大会(結果)

 団  体 優 勝  2D網干、2D福﨑、2E佐川 
第3位   2A奥山、2D阿部、2D内田 
 個人総合 優 勝  2D網干
第3位  2E佐川
 読上算競技   優 勝   2B三好

 

見学旅行

 10月15日(火)から10月18日(金)第2学年が見学旅行に行ってきました。行程は次のとおりです。

 10月15日 新千歳空港 → 伊丹空港 → 海遊館 → 京都

 10月16日 清水寺 → 関西自主研修

 10月17日 USJ

 10月18日 大阪 → 横浜中華街 → 羽田 → 旭川空港

 

 

一日体験入学

 9月26日(木)27日(金)一日体験入学を実施しました。40校、288名の中学生が参加しました。

 体験授業の内容は次のとおりです。

A 流通ビジネス科   「水」が商品になる秘密

B 国際ビジネス科  諸外国との異文化交流について 

C 会計科      会計の仕組み

D 情報処理科      表計算ソフトウェアを使ったデータ処理 

E 情報処理科    プログラムで AI を使おう 

F 全学科共通    ビジネスマナーに関する実習

第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会

令和6年度第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会が、横浜武道館で、令和6年7月30日(火)に開催されました。北海道大会を勝ち抜いた本校生徒の結果は、次の通りです。

 

団体総合 第5位 
個人総合 第3位 網干 結衣(2年)
優良賞(第5位) 福﨑 夢乃(2年)
読上算 準優勝 網干 結衣(2年)
佳良賞 猪野 亘(3年)

 

旭商交流会

 7月17日(水)・18日(木)旭商交流会を実施しました。

 一日目は、クラスVTR、クラス発表、生徒会企画を行いました。

 二日目は、5色綱引き、旭商ハリケーン、シン玉入れ、借り人競争、大縄跳び、クラス全員リレーを行いました。

 今年度から、新たな企画と日程で実施し、大いに盛り上がりました。

生徒実習販売会

 7月7日(日)二日間の実習販売会が終了いたしました。

 一日目1,264名 二日目1,582名 合計2,846名の皆さまに来校いただきました。誠にありがとうございました。おかげさまで多くの商品が完売いたしました。来年もご来校いただきますようお願いいたします。

 

全校応援

 6月26日(水)スタルヒン球場で、野球の全校応援を実施しました。

惜しくも負けてしまいましたが、全力で応援しました。

第75回旭川商業高校 生徒実習販売会

下記の日程で、第75回旭川商業高校 生徒実習販売会を行います。最高の接客・販売を心がけます。 みなさまのご来店を心よりお待ちしています。

  • 開催日  令和6年7月6日(土)、7月7日(日)
  • 時 間  両日とも10:00~14:00 

本校の生徒実習販売会は昭和8年から現在まで続く伝統行事です。

販売する商品の選定から仕入先の確保や交渉、店舗設計、陳列、接客、会計決算まで、すべてを生徒が担当し運営しています。

学んだ知識を活用して、実際のビジネスをまるごと、生徒が主体となり実践します。

進路座談会・志望理由書講座

 6月14日(金)3学年対象に進路座談会・志望理由書講座を実施しました。
 本校卒業生 (53社)に来校いただき、次の内容を話していただきました。
(1)職業人としての意欲や心構えについて
(2)高校在学中に身につけておきたいことや就職試験に向けての準備について
(3)企業を選択する場合の目安と勤務の実際や接遇の重要性について
 また、これから始まる進路活動に向けて、自己分析・志望校研究を行い、志望理由を文章化することにより、進路実現に近づけることを目的に、志望理由書き方講座を実施しました。

防犯・交通安全教室

 6月13日(木)防犯・交通安全教室を実施しました。

 講師として、旭川方面中央警察署交通第一課、クミアイ自動車学校、旭川市防災安全部交通防犯課の担当の方に来ていただきました。

 内容は、自転車の危険運転の説明、自動車の挙動把握説明、事故への対処方法等・防犯対策の実演等です。

 最後に生徒会副会から、お礼と今後に生かす決意を述べました。

マナー講座・表彰伝達式・全道大会壮行会・旭商交流会結団式

 6月7日(金)

 7月に実施する実習販売会に向けて、マナー講座を実施しました。株式会社ケイシイシイから2名の講師をお迎えし講演いただきました。接客販売の流れなど実演を交えながらお話いただきました。

 地区大会で入賞した部活動の表彰伝達式と全道大会に出場する部活動の壮行会を実施しました。各部が全道大会に向けて、決意表明を行いました。

 7月に実施する旭商交流会の結団式を実施しました。縦割りのクラスの団長が実行委員を紹介し、意気込みを述べました。

 

珠算部 電卓競技で初優勝!珠算と電卓で全国大会へ

5月31日(金)に札幌市で行われた北海道高等学校ビジネス計算競技大会に珠算部の11名が出場しました。結果は、珠算団体総合競技で準優勝、個人総合競技では3名がそれぞれ2等、3等、佳良と全員が入賞しました。電卓団体総合競技は初優勝、個人総合競技でも優勝、2等2名、3等2名、佳良3名と、こちらも8名全員が入賞することができました。また、種目別競技読上算では電卓の入賞者6名全員が本校珠算部の生徒で独占しました。
 珠算個人総合競技で2等だった佐川さん、電卓団体総合競技で優勝した3名(猪野君、福﨑さん、網干さん)は7月30日(火)に横浜武道館で行われる全国高等学校ビジネス計算競技大会に出場します。

薬物乱用防止教室

 5月30日(木)薬物乱用防止教室を実施しました。

 旭川少年鑑別所の方に来校いただき、薬物乱用の現状や危険性についてご講演いただきました。

 安易な気持ちで使用する危険性について理解を深めました。

第20回 あさひかわ合同企業説明会

 令和6年(2024年)5月9日(木)旭川アートホテルで行われた第20回あさひかわ合同企業説明会に参加しました。
 合同企業説明会は毎年行われ、本校も毎年参加しています。
今年は85の企業・団体が参加、5会場で17のブースが設けられ、旭川市内および近隣の生徒が昨年度より多い339名が参加しました。
 本校からは71名が参加し、割り当てられた企業と自分が希望した企業の計4つで20分ずつ説明を受けていました。
生徒は、これからの進路選択に向けて真剣に話を聞きながら、必要なことを聞き漏らさないようしっかりとメモをとっていました。

生徒総会

 5月10日 6校時に生徒総会を実施しました。

 各クラスから要望や質問がでて、活発な活動となりました。特に今年度は、7月に実施する「旭商交流会」に対する意見が多かったです。

 

一日防災学校

 5月1日(水)防災についての考える深める、一日防災学校を実施しました。内容は次のとおりです。

 「現代の国語」では、地震の時の行動について、VTRやクイズで防災についての学習しました。

 「家庭基礎」では、避難所運営ゲーム「DOはぐ」で避難について学習しました。

 「体育」では、災害時の行動について学習しました。

 「政治・経済」「地理総合」では、能登半島沖地震の新聞記事を使ったワークシートで地震について学習しました。

 避難訓練を実施し、避難の方法や消火器の使い方など消防署員の方に教えていただきました。

宿泊研修

 4月24日(水)~25日(木)美瑛町の国立大雪線少年交流の家で、宿泊研修を実施しました。

 1日目は、講話・マナー講座、進路オリエンテーション、電卓学習、スポーツレクリエーションを行いました。

 2日目は、校歌練習、電卓リレー競技を行いました。

 1泊2日と短い時間でしたが、お互いを知る機会となり学年・クラスの一体感が高まりました。

新入生歓迎会

 4月10日(水)新1年生に旭商を知ってもらい、部活動に積極的に加入してもらうことを目的に、新入生歓迎会を実施しました。

 学校と行事の紹介、部局愛好会のビデオ上映・アトラクションを行いました。

入学式

 4月9日(火)令和6年度入学式を挙行いたしました。

 流通ビジネス科80名、国際ビジネス科40名、会計科40名、情報処理科40名、計200名が新たに旭商生になりました。

着任式・始業式

 4月8日(月)着任式・始業式を実施しました。校長先生をはじめ新たに7名の職員が赴任いたしました。今日から令和6年度授業がスタートします。

表彰伝達式・修了式・離任式

3月22日(金)表彰伝達式・修了式・離任式を実施しました。

表彰伝達式は、バドミントン部・書道部・珠算部の表彰を行いました。

また、修了式後、離任式を実施し、5名の先生と2名の事務職員が離任の挨拶をしました。

心の健康講座

 3月8日(金)1学年を対象に心の健康講座を実施しました。

 旭川医科大学Med-Eduの方に来校いただき、メンタルヘルスケアについての特別授業を行っていただきました。依存症やよりよいコミュニケーションの取り方について勉強しました。

 

同窓会入会式・卒業式予行・商業科表彰伝達式

 2月29日(木)同窓会入会式・卒業式予行・商業科表彰伝達式を実施しました。

 同窓会入会式では、会長挨拶・役員紹介・記念品贈呈が行われました。

 商業科表彰伝達式では、全商検定3種目以上1級合格者の表彰を行いました。

 8種目1名・7種目1名・6種目3名・5種目8名・4種目19名・5種目21名 合計53名

冬季休業前全校集会

 12月22日(金)冬季休業前の全校集会を実施しました。集会前に表彰伝達式を行いました。表彰者は次のとおりです。

・商業研究部

・コンピュータ部

・珠算部

・簿記部

・体操部

・バドミントン部

・空手道

旭商交流会

 12月20日(水)今年度新たな行事「旭商交流会」を昨日から引き続き実施しました。内容は次のとおりです。

・各クラスの紹介VTR

・全校生徒に聞いてみた

・〇✕クイズ

・私は誰でしょう

・Only Oneは誰

・電卓競争

・じゃんけん大会 など

      

課題研究発表会

 12月19日(火)課題研究の授業で研究した成果を発表する課題研究発表会を実施しました。今年度は、新たな行事「旭商交流会」の初日の取組として実施しました。3年生の各クラスの代表2グループずつの10組が代表として発表しました。

携帯・スマホ教室

 12月15日(金)1年生を対象に、旭川中央警察署に講師を依頼し、携帯・スマホ教室を実施しました。スマホのルールやマナー、依存 についてや、SNS のトラブルと予防、個人情報の取り扱いについて、事例を交えながら講演いただきました。

就職内定者セミナー

 12月15日(金)3年生の就職内定者を対象としたセミナーを実施しました。ジョブカフェ・ジョブサロン旭川キャリアアドバイザーに講師を依頼し、テキスト及び事例等を用いながら、社会人としての心構えを中心に「早期離職しないための心構え等について」学びました。

税に関する作文 旭川中税務署長賞受賞

 11月14日(火)税に関する作文受賞式が行われました。令和5年度第62回税に関する高校生の作文に、本校3年生が応募し、A組の生徒が旭川中税務署長賞を受賞しました。旭川中税務署長様が来校し、表彰状と記念品が授与されました。

  

イングリッシュ・キャンプ

 10月26日(木)、27日(金)国際ビジネス科1年生のイングリッシュ・キャンプを実施しました。近隣のALT11名に協力いただき、全日程オールイングリッシュで行いました。生徒は苦戦しながらも会話を楽しむとともに、ハロウィンや寸劇の発表を楽しみました。

 

見学旅行

10月14日 見学旅行4日目

最終日、大阪から奈良へ移動し、奈良公園で大仏を見学しました。

昼食をすませ、伊丹空港から新千歳空港へ飛び、学校に帰着しました。

4日間、天候に恵まれとても楽しい見学旅行でした。

見学旅行

10月13日 見学旅行3日目

朝、京都のホテルを出発し、大阪ユニバーサルスタジオジャパンに行きました。

人出も多く混んでいましたが、充実した一日でした。

見学旅行

10月12日 見学旅行2日目

2日目は、関西自主研修です。多くの班が伏見稲荷大社を訪れ、大阪方面に行った班もありました。着物体験がとても人気でした。

 

見学旅行

10月11日 見学旅行1日目

学校→新千歳空港→関西→清水寺→ホテル の行程で、見学旅行1日目がスタートしました。

生徒全員、元気に楽しんでいます。明日は、関西自主研修です。

 

一日体験入学

 9月26日(火)・27日(木)一日体験入学を実施しました。多くの中学生(273名)に参加いただきました。 内容は、開会式、体験授業、部活見学です。

 体験授業は次のとおりです。

「水」が商品になる秘密 流通ビジネス科
諸外国との異文化交流 国際ビジネス科
会計の仕組み 会計科
表計算ソフトウェアを使ったデータ処理 情報処理科
30分で作る翻訳アプリ 情報処理科
ビジネスマナーに関する実習 全学科共通

校内マラソン大会

 9月25日(月)校内マラソン大会を実施しました。花咲陸上競技場内と周辺を走り、女子は8km、男子は12kmを走りました。今夏は気温が高く、大会に向けての練習は辛いことがありましたが、それを乗り越えて全校生徒で頑張りました。

奨学資金通知書授与式

 9月20日(水)今年度の奨学生が決定し、奨学資金通知書授与式が行われました。

毎年、旭商奨学会から本校生徒に奨学資金を支援いただいており、奨学会理事長様と奨学会後援会長様から、ご挨拶をいただき通知書が渡されました。生徒は、支援いただいております皆様に感謝するとともに、充実した学校生活を送ることを改めて誓いました。

2023/09/10new 学校林整備作業

9月9日(土)PTA主催の学校林整備作業を行いました。今年度は、北海道立北の森づくり専門学院の学院長様と主任講師様が、講師を引き受けてくださり枝打ちの必要性や方法、SDGsについての考える機会となりました。PTA、元PTA、家庭部の生徒など30名に参加いただきました。

2023/09/06 令和5年度高文連上川支部 書道展・研究大会

9月6日(水)~8(金)令和5年度高文連上川支部 書道展・研究大会が開催され、本校が当番校となります。書道部が準備から運営まで頑張っています。
 一日目は、旭川市民文化会館で、班に分かれて合評会を行います。
 二日目は、本校体育館で、席書会が行われます。
 三日目は、旭川市民文化会館で、研究交流会が行われます。

2023/08/21new チャレンジモール

8月19日(土)・20日(日)道の駅旭川で行われた「2023道北の観光と地場産品フェスティバル」に、流通ビジネス科の2年生が参加しました。
 多くのお客様に来ていただき完売することができました。ありがとうございました。

 

2023/07/21 夏季休業前全校集会・離任式

7月21日(金)夏季休業前の全校集会を行いました。校長先生から、インターハイ運営の手伝いや競技に参加する生徒の応援のお願いと日常の五心、時間を大切にすることの話がありました。生徒の皆さん有意義な夏休みを過ごしてください。
 また、7月いっぱいで母国アメリカに帰るALTのサミュエル先生の離任式を行いました。2年間本校で授業や英語部の活動に尽力してくれました。ありがとうございました。