定時制
炊事遠足
神楽岡公園にて炊事遠足を行いました。学年別に炭火をおこし焼き肉を楽しみました。
学力コンクール・進路講話
校内学力コンクールと進路講話が市民文化会館第2会議室を会場に開催されました。学力コンクールの今年の課題は英語からの出題でHR等で学習を進めてきました。生徒は意欲的に取り組み、最終テストに挑んでいました。表彰式は後日に行われます。続いて進路講話が行われ、令和3年度に卒業された先輩2名をお招きし、お話をしていただきました。先輩ならではのアドバイスが生徒に響いていました。
生活体験発表校内朗読会
サン・アザレアを会場に、生活体験校内朗読会が行われました。各学年代表生徒合計6名が、学校生活で経験したことや自分の考え等を発表しました。聞く側の姿勢もしっかりとしており、充実した発表会でした。優秀賞2名が表彰されました。この朗読会の代表者2名が道北地区生徒生活体験発表大会に進みます。
2学年宿泊研修
6月27日(木)28日(金)の2日間の日程でネイパル深川とアグリ工房まあぶを会場にして2学年の宿泊研修が行われました。1日目にはネイパル深川にてコミュニケーショントレーニング、ミニバレーボール、インディアカ、ドミノ制作を行い、宿泊しました。2日目はアグリ工房まあぶへ移動し、スポンジケーキ体験を行いました。学校を離れ、研修に自主的に参加し、また、寝食を共にすることで学年の絆を深めました。
交通安全教室・PTA研修会
交通安全教室が行われました。交通事故の現状について警察と自動車学校の方からご説明いただき、動画を見て事故を防ぐためにはどうすればいいのか理解を深めました。最後には生徒会長が交通安全宣言を行い、交通安全を全員で誓いました。交通安全教室はPTA研修会も兼ねており、2名の保護者の方の参加がありました。その後、PTA定時制部会と学級懇談会が行われました。
生徒総会
生徒総会が行われました。総会の中では、生徒会執行部から本年度の生徒会運営基本方針や行事計画、昨年度の会計報告や本年度の予算案の提案、各部活動からは年間活動計画の説明があり、全ての議案が承認されました。
新入生歓迎会
今年度最初の生徒会行事である新入生歓迎会が行われました。生徒会が企画した3つのゲーム(旭商定時3択クイズ、仲間さがし、王様ドッジボール)を通じて新入生との交流を深めました。
防犯教室(1年生)
旭川中央警察署生活安全課生活安全係から講師をお招きし防犯教室が行われました。資料を使って防犯に関して理解を深めました。その後は護身術の実技が行われました。
前期役員認証式
体育館で前期役員認証式が行われました。クラスの役員の呼名のあと、室長が代表して認証状を受け取りました。
対面式
4月10日は対面式です。執行部紹介やクラス紹介や部活動紹介が行われました。